タイプ変更をした場合、いつからタイプ変更後の料金が適用されますか? 現在、デュアルタイプ(データ通信+音声通話)でmineo契約しているところへ携帯電話番号ポータビリティー(MNP)することはできますか?

SIMカード変更・再発行は、SIMカードのサイズや種類(au VoLTE対応・非対応)を変更したい場合や、破損や紛失、盗難などの理由により再発行を希望する場合に行っていただくお手続きです。 SIMカード変更内容 SIMカード再発行事務手数料

名義変更(譲渡)を行う際のご注意 ・ お手続きの受付は、mineoサポートダイヤル(通話料無料)のみとなります。 ・ 割賦契約がある回線は名義変更ができかねます。 また、お支払いに滞りがあった場合などお客さまの契約状態によって受付ができない場合があり … 格安スマホを提供しているmineoのsim変更にかかる日数や手数料について確認していきます。simカードはスマホ変えるタイミングでサイズが合わなくなることもあります。そんなときに必要になるのがsimカードのサイズ変更手続きです。 手数料を考えたら「新規申し込み」がお得です。新規(メアド変わる)の場合 ファンとくエントリーコード利用で440円 タイプ変更(メアドそのまま)だと3740円 mineoメアドと3300円を天秤いただいて お好きな方を選びましょう。 変更事務手数料: 3,000 円 SIMカード発行料: 400 円 タイプ変更時 ※1 (シングル⇔デュアル) 変更事務手数料: 3,000 円 SIMカード発行料: 400 円 コース変更時 (基本データ容量変更) 同一プラン・タイプ内に限る 契約事務手数料: