着物の衿うしろの背縫い線(中央)と、半衿の中央を合わせる。 半衿の端の始末(1図) まず、半衿の端1センチほどを折り返して縫っておくといいですね。 表の縫い目は小さく、裏を大きくすると綺麗です。 襦袢の表側と裏側のつり合い。 半衿付けの基本. 着物と半衿のコーディネートは大切なことですが、tpoが関係してくる正式な場所には「白」の半衿がお勧めです。 近年人気のある「色物(カラー)」の半衿は、コーディネートに幅ができ、お洒落な着こなしを楽しめます。 着物に欠かせない和装アイテムのひとつが、半衿。定番の白半衿をはじめ、色柄物やレースなど種類がたくさんありますが、どのように使い分ければいいのでしょうか?今回は、そんな半衿についてまとめてみました! そもそも半衿とは? そんな着物の衿合わせをする時に、 「幅や角度はいったいどれぐらいが正しいのだろう?」 「合わせた衿がゆるんだり、はだけたりしないコツは? 」 「衿を寝かせるためには、どういう着方をすればよいの? など、きれいに合わせるための悩みは尽きませんね。