ワードでのページ番号の振り方です。 長文のレポートなどでは必須ですね。 最初は基本的な説明をして、後半で表紙を除いたり、途中からなど自由に設定するやり方を紹介します。 番号の振り方もいろいろできるみたいにゃ. ワード(Word)を配布資料として印刷するときなどに便利な、ページ番号を設定する方法を解説しています。表紙や目次を除いた本文からページ番号を設定する方法や、削除する方法、フッターの編集をする方法をご紹介します。 ワードの目次設定が分からない方はここでご紹介する目次の作り方を参考にしてください。手動・自動での目次設定はもちろんのこと、フォント修正の仕方、ページ番号の振り方、目次のレベル変更など、表示したい目次が作れるように分かりやすく説明しています。 赤枠の目次の文字列とページ番号にご注目ください。 ※手動で目次を作成した場合は更新ができません. スポンサーリンク. スポンサーリンク. 1 あとは目次を出力するだけで 自動的にリンク付きの目次が作成できてしまうのです! [参考資料]⇒[目次]を選択し、例えば「自動作成の目次1」を選択します。 そうすると 自動でページ番号入りの目次が出来上がります! 表紙、目次、本文で構成された文書において、3ページ目からページ番号を挿入するには、表紙・目次ページと、それ以降の本文ページの間でセクションを区切り、ヘッダーとフッターの設定を分けると解決できます。ページ番号を挿入するのはそのあとに行うのがポイントです。 1ページ目にあった3つの目次の見出しを編集した後、2ページ目に移しました。 ※今回は、3つの見出しをそれぞれ「始めに」、「3つの方法」、「2つの方法」と変更しました. ページ番号の振り方. 3:目次の出力.