パース定規の使い方. 一緒にじっくりと勉強していく背景講座、その7です。前回で、一通りの基本的な透視図法などの知識が終わりました。今回は、実際に自分の描きたい背景をパース定規に合わせる方法を説明してきます。描くサンプルを作ろう!まずは、今まで通り新しくキャンパス 定規ツールの中にパース定規があります(画像で消えてるけど^^;)ので、クリックすると線が引けるようになります。 ツールのプロパティは両方チェック入れといてください。 イラスト・マンガ制作に役立つトーン、ブラシ、3dデータなどの素材をダウンロードしたり、自作の素材をアップロードしたりできます。clip studio paintなどのグラフィックソフトに読み込んで使えます。 3点透視のパース定規の消失点毎に色違いの補助線を設定したものです。ComicStudioでもIllustStudioでも使えます。 #定規 #パース定規; コンテンツID:1345338. 一緒にじっくりと勉強していく背景講座、その9です。前回は、1からパース定規を作成する講座でした。今回は、「グリッド」という機能についてご紹介します!グリッドグリッドとは、キャンバスに方眼紙のような表のような線を表示させるということです。 [3] [パース定規の編集]メニューの使い方 [パース定規]の[ガイド線]を右クリックすることで表示されるメニューからも、[パース定規]が編集できます。このメニューには、[パース定規]を使いこなすのに欠かせない便利なコマンドがそろっています。 クリスタ(clip studio paint)のパース定規を使って背景を描く講座です。描きたい構図のパースに合わせてパース定規を設置できれば、背景も気軽に描くことができます。