エクセルvbaの初心者です。vbaを組んでいて表のデーターをリストボックスに表示しています選択されたリストボックスの値はわかるのですが、リストボックスの上から何行目を選択したかどうか知りたいのですが、わかる方がおられましたらよ リストボックスで選択されている項目数を取得するには、ItemsSelectedコレクションのCountプロパティを使います。 例 たとえば、このようなフォームにリストボックス(listFruits)とテキストボックス(textSelectedCount)が貼り付けてあるとします。 リストボックスで選択されている文字列は、ListBoxオブジェクトのTextプロパティで取得できます。ListBoxオブジェクトのValueプロパティを利用しても、選択されている文字列を取得できますが、注意 … VBA画面です。 Form_Loadイベントでリストボックスの初期値を設定します。 コマンド12_Clickイベントで項目が選択されているかどうか調べ、SelectedプロパティをFalseにします。 《 VBAコード 》 Option Compare Database Private Sub Form_Load() With Me.リスト0 '列見出し VBAで扱うユーザーフォームにリストボックス(ListBox)がありますが、リスト化された項目を複数まとめて選択/処理したいなーと思うことがありますよね。その場合はMultiSelectプロパティを使用することで可能になりますので、久々の更新ですがサンプルを交えて書いていこうと思います。 リストボックスの値をセル範囲へ入力する topへ. リストボックスで選択した行はListIndex プロパティで取得できます。 どの行も選択されていない時は-1を返します。 1行目が選択されている時は0を返します。 コードの例です。 Listプロパティを利用した例です。