クーポンの残量がない、またはクーポンをOFFにしている状態(最大200kbps)で通信しているときのみが対象となります。 通信規制に関しては、 こちら もご確認ください。 IIJmioのSIMでの通信速度制限については、緩いですが一応設定されています。 クーポンオフの状態で3日あたり366MB; このデータ通信量を超えた場合、通信速度を制限する場合があるようです。 IIJmio(みおふぉん)を利用していて、低速モードになった経験がある方は多いようです。今回は、IIJmio(みおふぉん)の低速モードについてどんな制限がかかるのか、解除する方法などを徹底紹介。さらに低速モードが意外と使える理由も合わせて紹介するので、ぜひご覧ください。 クーポンのON/OFF切り替えは、専用アプリの「IIJmioクーポンスイッチ(みおぽん)」または、IIJmioホームページの会員専用ページから行います。 直近3日間. IIJmioはデータのことをクーポンと呼んでいます。クーポンをオフにすると低速通信、オンにすると高速通信になります。 有志の方が作ってくれたアプリなら、ウィジェットでデータ残量の確認や高速と低速を切り替えられる IIJmioの場合、次の2種類の方法で残量の確認や高速通信(クーポン)のオン/オフができる。 WebブラウザーでIIJmioの設定ページを参照する IIJmioのSIMでの通信速度制限に関して. 場所や時間帯に関係なく速度が遅い場合は速度制限にかかっている可能性もあります。 IIJmioで速度制限にかかる条件は以下の3つです。 データ通信量を使い切る; タイプA(au回線)で直近3日間に6GB以上のデータ通信を使う IIJmioってどんな格安SIMなの? IIJmio(アイアイジェーミオ)とは、日本の老舗通信業者、インターネットイニシアティブが運営する格安SIMです。 老舗というだけあって、格安SIM業界においては必ずシェア上位にランクインしています。 格安SIMについて詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。
「iijmio(アイアイジェイミオ)」は、iij(インターネットイニシアティブ)が運営するモバイル通信サービスです。 iijと聞いてもピンと来ない人も多いと思いますが、日本で最初にプロバイダ(isp)事業を始めた会社です。
速度制限にかかっていないか確認する. みおふぉん(IIJmio)クーポンとは?スイッチのオンオフはどう設定したらいい? 公開日 : 4月 24, 2018 / 更新日 : 5月 6, 2018 IIJmioの3日制限における直近3日間は、当日を含まない、前日・前々日・3日前の3日間が該当します。 IIJmioではデータ通信量をクーポンという形で捉えており、6GBのクーポンを使うか使わないかを専用アプリ「IIJmioクーポンスイッチ(みおぽん)」を選択することができ、クーポンオフにした場合は最大速度が200kbpsに制限されてしまいます。 また、クーポンがオフのときに 3日間で366mb を超えた場合、4日目に規制される場合があります。ネットが繋がらないのではなく、この速度制限にかかって、接続速度が遅くなった可能性も考えられます。 クーポンの切り替えがどうなっているのか? IIJmioの通信速度の切り替えについてまとめました。「IIJmioクーポンスイッチ(みおぽん)」とマイページからの切り替え手順について写真付きで詳細に解説しています。また、低速通信に切り替えるメリット・活用方法や注意点をご紹介します。 実は、IIJmioのミニマムスタートプランでも、200kbpsの速度制限が緩和される接続先があります。それは、IIJmioのホームページです(厳密な話は、下のスクリーンショットを参照してください)。クーポンの購入や、クーポンのオン/オフを行うことができます。 IIJmioクーポンカードは、IIJmioのSIMカードに高速通信用のデータ量(クーポン)をリチャージ(再チャージ)するためのカードです。ローソンなど販売店でお求めください。 下記の条件に当てはまる状態で3日あたりの通信量が「366mb」を超えてしまうと、通信速度を制限する場合があります。 ・クーポン残量がない ・クーポンをOFFにしている状態(最大200kbpsでの通信時) みおふぉん(IIJmio)は子供に最適なSIM?制限できる機能や使い方・料金プランを解説. 公開日 : 4月 21, 2018 / 更新日 : 5月 6, 2018