実際の保育指導案例【4歳児&5歳児】 4歳児の指導案. 保育園の3月の月案指導計画(月案)、3歳児編。 予想される子どもたちの姿から、ねらい、個別配慮、子育て支援、環境構成など… 子どもたちの姿に合わせながら作る、月案の参考資料に。 他児や保育士と言葉のやり取りを楽しむ。 →絵本や紙芝居を通して、やり取りの楽しさを伝えていく。 暑い中で何もいわずとも元気に活発に身体を動かす3歳児。一方でまだ自分の限界は分かっていないので、保育者が子どもの状態を見ながら適切な水分補給や遊ぶ場所を選び、時間設 … 3歳児 4月 家庭で使い慣れている遊具、扱いやすい遊具を十分に用意し、すぐに遊びたくなるように遊びの 途中の状況をつくっておく。(電車と線路、車、ブロック、ウレタン積木、ままごと道具など) 3歳児クラス(年少さん)の内容はコチラ↓ 【保育園】3歳児クラス(年少さん)の基礎知識! 第一反抗期にどう対応する? | 保育士くらぶ.
指導計画・指導案の作成は、日々の保育をきちんと進めていくためにとても大切です。しかしそれなりに手間がかかるもの。そこで、さまざまな例を見ながら、自分なりの計画が作れる参考文例をご紹介します。ポイントは子ども主体になっているか。今回は、3歳児クラス・5月の月案です。 2021年9月入学、今の案が通ると… 現在、幼稚園・保育園年少の子が、飛び級して年長。 ☆2歳3ヶ月 男児. 苦手な食べ物を少しずつ自分で食べようとする。 →デザートがある事を伝えたり、意欲の持てる声掛けをしていく。 ☆2歳3ヶ月 男児. 今月の保育のポイント. 3歳以上児の指導案と同じく、ポイントは基本的な生活習慣の自立、知的好奇心の高まり、個と集団の中での活動です。 また、4歳児になると身体能力もかなり高くなり、行動範囲が広がります。