販売終了から年月がたったものの、いまだカッコよく魅力衰えぬゼロクラウン(180系)。vipカーのカスタムベース車としても人気があり、中古車市場では現在も需要が多くあります。なぜ「ゼロクラウン」と呼ばれるのか、先代から進化したデザインやエンジンを解説。 ゼロクラウン(18クラウン)とはどのような車なのかを探ります。18クラウンがゼロクラウンと呼ばれているわけとは?ほかにもアスリートとロイヤルの違い、中古車情報など盛りだくさん! ヘッドライトはレクサスのアローヘッドを逆さまにしたledイルミネーションランプ。ヘッドライトは角型2灯式。 次期クラウンサイド側の写真。新しいプラットフォームはトヨタ86と同じくらいローポジションになる。 ヘッドライトユニットを拡大したもの。 ゼロクラウン(18系クラウン)についての記事。なぜゼロクラウンと呼ばれているのか、ゼロクラウンの前期モデルと後期モデルの違いはなにか、ゼロクラウンの中古車ってどうなのか、ゼロクラウンの燃費や維持費はどれぐらいなのかについて解説していきます。 以上までを見ていただければ、それぞれの前期後期の違いだけでなく、アスリートとロイヤルの違いもお分かりでしょう。が、それ以外にも、両グレードには違いがあります。 番外編:210系アスリートとロイヤルの意外な違い. そんな18クラウンも、他の例に漏れず、前期モデルと後期モデルがあります。近年のクルマは両車の違いが顕著になっておりますが、18クラウンあたりの前期・後期の差は僅か。クルマに興味がない人なら言われなければ分からない程度です。