どうもいけちゃんです。 前回の貸借対照表に引き続き、今回は損益計算書に関してお話ししていきます。 貸借対照表はその企業のお財布事情を表しているとご説明しました。 しかしながら、貸借対照表からは企業の資産状況は分かっても、実際の事業活動の内容までは分かりません。 貸借対照表と損益計算書の表示区分について、簡単な覚え方とルールを説明します。勘定科目がどの表示区分になるのか、簿記2級の試験までに覚えてきましょう。 もし、精算表を作成していれば、「損益計算書」と「貸借対照表」の作成の前で間違いに気づくことができるので、 修正がしやすくなります。 ぶっつけ本番で、「損益計算書」と「貸借対照表」を作成するのではなく、一回、確認を入れておきましょうということですね。 簿記2級、精算表とは? 精算表とは、一言でいえば「決算作業を一つにまとめた表」のことを指し、決算整理前残高試算表から、損益計算書と貸借対照表とを作成する過程を示した一覧表です。. こんにちは。来週3級の試験を受けます。第5問精算表作成についてです。仕訳をして修正(整理)記入まではできるのですが、損益計算書、貸借対照表に金額を運んでいく際に、どれが損益計算書へ、どれが貸借対照表へ運ぶのか迷ってしまいま