帳簿ではどう処理する?キャッシュレス決済還元の仕訳のお話。 ブログネタの思いつきが逃げないうちに!WordPressのクイックドラフトに下書きを書きためよう。(Gutenberg対応版) WordPress 5.3″Kirk” … 前回書いた記事では、キャッシュレス・ポイント還元事業により付与されるポイントは消費税法上「不課税取引」になるということをしました。 前回書いた記事では、キャッシュレス決済を行った場合の購入者側の仕訳例 キャッシュレス・ポイント還元事業の登録加盟店は、この事業の対象となるか否かにかかわらず、その商品の販売に係る対価の額を資産の譲渡等の対価の額として「売上」として計上しま … キャッシュレス還元事業のおかげで、経理も複雑になっています。 その手間を軽減するにはどうすればいいか、まとめてみました。 ※キャッシュレス還元対象店舗にて by α6400 目次1 キャッシュレス還元事業の経理が大変にな […]
早速ですが、キャッシュレスで売上げた時の仕訳をご紹介します。 考え方はクレジットカードと同じです。 <売上時> 売掛金 800円/売上 800円 (10%) 売掛金 200円/売上 200円(8%) この時、ポイント(50円)が利用されたときは次の仕訳が追加になります。 今回は、国税庁の「即時充当によるキャッシュレス・消費者還元に係る消費税の仕入税額控除の考え方」の内容を踏まえ、ポイント還元を受けたときの仕訳について考えてみたいと思います。 参考:国税 … キャッシュレス還元が5%(15,000円)として引き落とし時の仕訳は 未払金300,000/普通預金285,000-----/雑収入15,000 こんな感じですね。 購入時の仕訳が「備品300,000/未払金300,000」だとしましょう。 静岡県三島市の税理士、松井元(@hajime_matsui)です。こんにちは!10/1 に消費税が増税し、軽減税率制度が開始されました。そして、同時に9ヶ月間の期限付きで小さいお店でキャッシュレス決済をした場合に、ポイント還元を受けれるよう 商品販売時の仕訳. こんにちは、ソーシャル税理士の金子(@innovator_nao)です。 キャッシュレス決済をした場合に5 % (フランチャイズ加盟店は2 %)のポイント還元が実施される予定です。.
キャッシュレス・消費者還元事業 本事業に関する加盟店様における仕訳例について 仕訳例 弊社経由にて入金(ご精算)する、決済手数料の三分の一相当額の補助額は、 公的な国庫補助金を財源とした経費の補助金となり、消費税は不課税取引となります。