お風呂の床に黒ずみがありませんか?毎日お風呂掃除をしているにもかかわらず気がつくとできてしまう汚れの1つが黒ずみです。浴室用洗剤とスポンジで床の黒ずみをゴシゴシこすってもきれいに落ちません。そこで今回はお風呂の床の黒ずみができてしまう原因を理解して、それに合わせた方法を選択してお風呂の黒ずみをキレイにする方法をご紹介します。 湯あかやカビの発生しやすい風呂場は、掃除するのが憂うつになりますよね。そんな厄介な浴室ですが、実は重曹を使えばピカピカに保つことができるのをご存じでしょうか? 未来型ナチュラル生活研究家の岩尾明子さんから、重曹を使った風呂掃除の方法を教えていただきました。 重曹やクエン酸がお掃除にとても役立つというのは、今まで何度か記事にしてきました。 とってもいい働きをしてくれる重曹とクエン酸ですが、今回は床のお掃除についてまとめてみました。 どんなときの床のお掃除に役立つのか、しっかりご紹介したいと思います。 重曹とクエン酸はどんな効果があるの? お風呂のカラリ床の黒ずみ掃除【クエン酸と重曹編】 家族のこと 2020.5.24 おやつにみかんゼリー; 家族のこと 2020.4.29 兜飾り; その他 2020.4.29 「こねないパン」失敗からのリベンジ! お風呂の洗剤がなくても、お風呂の床は重曹でお掃除することができました。 洗剤の泡と比べたら、洗い流す時間も短縮できます♪ 泡が無いので、最初は違和感があるかもしれませんが、おススメな方法です(^^) 浴槽の掃除はアクリルタワシで♪汚れが柔らかいうちに磨けば楽に落とせる. 風呂場は普段から掃除している場所ですが、いつのまにかカビが生えてしまったり、天井や鏡、小物類までは掃除が行き届かなかったりしがちですよね。風呂場を隅々までピカピカにするにはどうすればよいのでしょうか? 未来型ナチュラル生活研究家の岩尾明子さんから、重曹を使った風呂場の掃除方法を教わりました。