ペイントソフトsaiの基本的機能をまとめていきます。 まず今回はは基本画像の拡大縮小、回転などの絵を描くというよりも絵を編集する為に必要な機能。もちろんよく使うものですから色々な機能を覚えとくだけで、時間短縮が図れます。 まずは、これを見てください。
合成モードの「通過」とは何なのか? 先に答えを書いてしまいましょう。 レイヤーセットの合成モードが「通常」の場合 セット内にあるレイヤーの合成モードを変更しても その合成の影響範囲はレイヤーセット内のみ。 しかし、「通過」にすることで saiでは、「輝度を透明度に変換」で簡単に線画を抽出することができます。 画像ファイルをキャンバスにドラッグする場合も、[ファイル]メニュー →[読み込み]→[画像]から読み込む際も、一度に同じキャンバス に複数の画像を読み込むことは出来ません。 お手数ですが、一枚ずつ読み込んで頂けますようお願いいたします。 初めてsaiを使用する場合はこちらをインストールしてください。sai本体の初回起動時にはセットアップ処理を行いますので画面の指示に従って進めてください。 ペイントツールsai のダウンロード (上書き更新用) (ver.1.2.5, インストーラ形式, 2016-04-25, 1.2m) SAIの投げ縄ツールの使い方 今回はペイントツールsaiで使う「投げ縄ツール」の説明をさせていただきます。 知っておくとすごく便利なので、覚えておきたい機能です! 「投げ縄ツール」とは、画像にあるアイコンになります。 主・・・
まず簡単に特徴を確認し、実際にレイヤーを弄っていくのがいいと思います。文章や画像でみるより、手を動かすと覚えるのが早くなります。 ペイントソフトには、このように様々な特徴をもったレイヤーがあります。 saiの使えるレイヤー種類. ちなみに上の画像は、線画レイヤーを複製して結合したものの上に塗りつぶしレイヤーをクリッピングしてます。 おわりに.