オッタヴィーノ Ottavino (Ott. 木管楽器[Woodwind(W.W.)] エアリード(Air Reed) 英語 イタリア語 フランス語 ドイツ語 ピッコロ Piccolo (Picc.) ), Flauto piccolo プティフロート Petite flûte クラィネフロート … 英語のアルファベット順に記載しています。 ()内は、各国語の楽器の略語です。楽器の略語には表記の統一性がないので、ここでは楽譜などで一般によく用いられる代表的なものを掲載します。 (主にアメリカ英語では)省略の印としての役割があり、その場合は何かの省略を意味する目印、記号として用いられています。スーパーマリオブラザーズのBros.などが思い浮かぶかもしれません。この省略記号としてのピリオドをまとめてみました。 ジャズ音楽に欠かせないサクソフォンを略して「サックス」と呼ぶように、楽器名や吹奏楽のパート名を略して呼ぶことは多いですね。音楽をしていない人にも通じるほど浸透しているサクソフォン=サックスという略し方とは反対に、パーカッションの略し方はバラバラ。 万国共通で盛り上がる話題の一つである音楽。好きなバンドが同じだったり、同じ楽器を弾いていたりするとより一層会話に花が咲きます。今回は「楽器」に焦点を当て、メジャーな楽器の英語名に加えて、楽器の名前を含むネイティブが使うイディオムなどもご紹介します! 音楽業界用語で前奏はIntro、後奏はOutro位はわかるのですが、間奏とブリッジ(1サビ終って2番に入るまでの部分)は海外では何といわれているのでしょう。また、「サビ」は英語で置き換えると何でしょう?外人とバンドを組んでいます。