東芝のエアコンras-4014dです。 フロントカバーを開けました 通常フロントカバーを外してから本体外装ケースを外していくのですが、フロントパネルにくせがあり、 フロントパネルを外さなくても本体ケースが容易にはずれますので今回このまま分解していきます 通常フロントカバーを外してから本体外装ケースを外していくのですが、フロントパネルにくせがあり、 フロントパネルを外さなくても本体ケースが容易にはずれますので今回このまま分解していきます.

前面ルーバーが今まで使用してきたエアコンのタイプと違って、簡単に外せそうにないんですが、 これ、無理やりひっぱっていいんでしょうか? ... ルーバーの外し方ですが、写真左と右の写真中央(左の画像では右寄)にあるグレーの部品(連結固定具)が取り外す事ができます。 連結固定� 両側面下方のネジとルーバー内のネジを取り外します。 なお、ネジは場所によって長さなどに違いがあるので取り外した箇所にテープなどで貼り付けておけば間違うことはないでしょう。 また、分解状況をスマートフォンのカメラな� 前面のオープンパネルとエアフィルターを取り外します。 . 東芝のエアコンras-4014dです。 フロントカバーを開けました. 気流パネルの上下を確認する。側面に「ロック解除ボタン」がある方が下側です。 気流パネルの上部「引掛部」を本体の「軸」に、確実に引っ掛ける。 気流パネルの下部(左右両端)を「カチッ」と音がするまで確実に閉じ、取り付け後の確認(下記参照)をおこなう。