※ 記載例では,「証明事項」の欄の一番上部の にチェックがされていますが,後見等の開始の申立ての場合は,「証明事項」の欄の上から三番目の「 成年被後見人,被保佐人,被補助人,任意後見契約の本人とする記録がない。 では、成年後見人が確定申告をする場合、申告人の氏名欄はどう記載すればいいでしょうか。 私は次の2つの記載をしたことがありますが、どちらも問題なく通りました。 ご本人がaさんの場合 「a成年後見人 野村真美」 「a納税管理人 野村真美」 成年後見人、成年被後見人の定義を教えてください。 納税地はどこにすれば良いですか。 申告書の氏名はどのように記載すればいいですか。 振替納税制度は活用できますか。 居住用不動産の譲渡を行った場合、控除は受けられますか。 そこで 成年被後見人 の確定申告についても成年後見人が代理で行うこととなりますが、申告書の提出先や住所氏名欄の記載方法について、一般的な方法を解説したいと思います。 Ⅰ.成年後見人制度とは
成年後見申立説明書(pdf:917kb) (後見開始・保佐開始・補助開始) 申立書等記入用紙(pdf:2,576kb)・申立書等記載例(pdf:2,707kb) 本人について初めて成年後見人等を選任する手続